中古マンションを購入してリフォームする日記16 結露にはエコカラット
購入した中古マンションは安いだけあって、いろいろ不安な点もあるのですが、購入をやめようかと思ったことの一つは、2階の寝室の壁のカビです。

これは、西日を直撃する部分で、温度差による結露が原因でカビてしまったようです。
いろいろ調べた結果、
- 壁を珪藻土で仕上げれば湿気を吸うので大丈夫
- ここまでカビたのは元の壁紙の材質が布製だった
ということが分かったので、この問題はクリアできると判断しました。
珪藻土を塗るつもりだったのですが、リフォーム会社との打ち合わせのときに、
「珪藻土より、エコカラットの方がいいですよ」
と、アドバイスをもらったのでお願いすることにしました。しかも、あまり品をもらえることになりました。
このエコカラットというものは、INAXがつくったタイル壁で、恐ろしいまでに水分を吸収します。
下のリンク先にエコカラットに水をかけて、どれくらいで吸収するか実験しています。水をかけたエコカラットが90秒で全く元通りに!!
INAXのショールームには大抵、水をかけるスプレー付きで展示しているので、見かけたら水を吹きかけてみるといいでしょう。個人的にはかなりびっくりしました。
今回エコカラットは貼ったのは壁一面ではなく特にカビが酷かった上部だけです。(あまり品なので)

すっかりキレイになりましたね。
あれだけ汚かった壁が、壁紙を貼り替えるだけこれだけキレイになります。
よく中古物件には「リフォーム済み」の物件がありますが、こういったカビなどを分からなくするため、、、と、いう理由かもしれないので注意しましょう。
リフォームを依頼した会社は
千葉リフォーム工房キューブデザイン さんです。
perm link: /blog/entry/reform16/